あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします2019年元旦 2018年は人のありがたみが身にしみる一年となりました。支えて頂いたみなさまありがとうございました。たくさんの方々と仲良く過ごせますよう今年も何卒よろしくお願い申し上げます。 同じテーマの記事安曇野の「いぐパン」で「3133」を大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018が熱い地獄谷野猿公苑へニホンザルに会いに行く青山見本帖STOCK MEMBERS GALLERYへ平出和也さん四度目のシスパーレへ絵本と木の実の美術館でトペラトトに会うNOZAWA ART PROJECT 2022東京歌壇 東直子 選のこと 投稿ナビゲーション クイーンズ駅伝2018【結果篇】 第95回箱根駅伝を5つのキーワードで振り返る
あけましておめでとうございます。ニューイヤー駅伝旭化成のアンカー大六野さんは本調子ではなかったのでしょうか? 本来ならば相手の選手の地力の差を考えるとタスキを受けた時点で大六野さんが後続を引きはなして独走するだろうと思っていましたから。結局のところ最終的に一歩でも先にゴールすれば「優勝は優勝」という方針に切り替えたということなのでしょうか?
もんたさん、あけましておめでとうございます。 大六野さんは故障明けで絶好調ではなかった感じですね。 途中仕掛けていましたが引き離せないと見るやラスト勝負に切り替えた感じです。 スピードでは絶対の自信がありますし、チームの三連覇がかかっていましたので確実に優勝できる走りに徹した感じでした。
ワコールから清水遥加さんの名前がなくなっていましたね。 個人的な事情なのかチーム事情なのかはわかりませんが確かに最近のワコールは早々に退部される選手が多いです。 次年度の契約に向けて厳しい設定タイムなどがあるのかもしれませんね。
あけましておめでとうございます。 今年一番好きな女子駅伝がいよいよやって参ります。 来年のオリンピックに向けて実質代表選考の幕開けといってもいいのではないでしょうか? もちろん地元の千葉県を応援しているのですが昨年より選手層が下がっているのは否めません。 加世田梨花さん 関谷さん 松崎さんの主力選手がごっそり抜けてしまっているので本音優勝はないとあきらめております。 しかし上位に入って来そうな県はトップレベルの選手をそろえて来ていてレースは面白くなりそうですね? 優勝候補は 神奈川 大阪 長崎 鹿児島 兵庫 あと鈴木亜由子さんが久しぶりに参戦する愛知あたりも面白そうですね! ただくれぐれも怪我だけはして欲しくないですね! 京都へゴー 田中希美ちゃんが1区で区間賞をとれますように!
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。 全国女子駅伝楽しみですね〜。 昨年の千葉は優勝候補の一角でしたが、今年はやや戦力ダウンですね。でも順位的には昨年と変わらずフィニッシュするような気もします。 優勝は大阪、神奈川、兵庫、対抗に京都、長崎、面白いのが鹿児島、東京、愛知、個人的に期待は長野。そんな感じです。 1区は秒差の激戦ですからね〜、もちろん田中希実さんは区間賞候補。今年も鍋島さん、筒井さん、森田さんとの勝負になるのか、楽しみです。
女子駅伝熱い感想 今年の女子駅伝は愛知の完勝でしたが? なによりも嬉しいのは千葉の善戦以上の活躍でした。 1区の風間さんの脅威的な成長は嬉しいのを通り越して感動的でした。中学生区間から翌年には2区を任され順位を大きく下げることなく襷を繋ぎ そして今年は1区という大事な区間をハイレベルなメンバーの中でヒトケタ順位でまとめて2区へ繋ぎ 2区以降は堅実なレースを展開し3区の南日向さんの昨年のリベンジぶりは偉大な成長を目の当たりにして千葉の選手層の厚さに嬉しくもあり楽しく仕方がないです! 中高生ががんばってくれてあの順位は立派以外のなにものでもない。 監督の采配も見事でした。順位を落とさないリレーは素晴らしいの一言に尽きます。 ただ大学生 実業団組が後輩の足を引っ張っていないかとチョッピリ感じました。 勝てなくてもいい結果に満足なレースでした。余談ですが 大好きな田中希実ちゃんは残念だけど顔をすれ違って拝見したのですが顔色が悪くて元気なさそうでした。 がんばれ! 希実ちゃん
日清食品の駅伝撤退は残念です。 最近は低迷しまくりでしたが、現東海大3年生が入部すると思っていたので強い日清が見れると期待していたのですが。戸田さんをはじめとした有力ランナーの移籍先が気になりますね。DeNAに続いて駅伝撤退とは今後の実業団駅伝がちょっと心配です。
大阪学院の水口さんはテレビ番組のミライ☆モンスターによるとダイハツに内定だそうです。ダイハツはまた今年も大卒ランナーで固めるのでしょうか。ダイハツならある程度の長い目で選手育成できそうなので今後に期待できますね。
愛知があそこまで計画通りに進められるとは予想外でした。 千葉も前年より順位をあげていい駅伝でしたね〜。来年も期待できるメンバーです。実業団組からは主将の内藤さんも頑張っていましたし。 田中さんは本調子ではなく残念でしたが、それでもタイム的には十分な走りだったと思います。それにしても鍋島さんはどんなレースでもよく走ります。
あけましておめでとうございます。ニューイヤー駅伝旭化成のアンカー大六野さんは本調子ではなかったのでしょうか? 本来ならば相手の選手の地力の差を考えるとタスキを受けた時点で大六野さんが後続を引きはなして独走するだろうと思っていましたから。結局のところ最終的に一歩でも先にゴールすれば「優勝は優勝」という方針に切り替えたということなのでしょうか?
ワコール女子陸上部について
このところずっと選手の大半が入部から僅か1~2年で退部されるのは、どのような理由が考えられるのでしょうか?
もんたさん、あけましておめでとうございます。
大六野さんは故障明けで絶好調ではなかった感じですね。
途中仕掛けていましたが引き離せないと見るやラスト勝負に切り替えた感じです。
スピードでは絶対の自信がありますし、チームの三連覇がかかっていましたので確実に優勝できる走りに徹した感じでした。
ワコールから清水遥加さんの名前がなくなっていましたね。
個人的な事情なのかチーム事情なのかはわかりませんが確かに最近のワコールは早々に退部される選手が多いです。
次年度の契約に向けて厳しい設定タイムなどがあるのかもしれませんね。
あけましておめでとうございます。
今年一番好きな女子駅伝がいよいよやって参ります。
来年のオリンピックに向けて実質代表選考の幕開けといってもいいのではないでしょうか?
もちろん地元の千葉県を応援しているのですが昨年より選手層が下がっているのは否めません。
加世田梨花さん 関谷さん 松崎さんの主力選手がごっそり抜けてしまっているので本音優勝はないとあきらめております。
しかし上位に入って来そうな県はトップレベルの選手をそろえて来ていてレースは面白くなりそうですね?
優勝候補は 神奈川 大阪 長崎 鹿児島 兵庫 あと鈴木亜由子さんが久しぶりに参戦する愛知あたりも面白そうですね!
ただくれぐれも怪我だけはして欲しくないですね!
京都へゴー
田中希美ちゃんが1区で区間賞をとれますように!
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
全国女子駅伝楽しみですね〜。
昨年の千葉は優勝候補の一角でしたが、今年はやや戦力ダウンですね。でも順位的には昨年と変わらずフィニッシュするような気もします。
優勝は大阪、神奈川、兵庫、対抗に京都、長崎、面白いのが鹿児島、東京、愛知、個人的に期待は長野。そんな感じです。
1区は秒差の激戦ですからね〜、もちろん田中希実さんは区間賞候補。今年も鍋島さん、筒井さん、森田さんとの勝負になるのか、楽しみです。
日清食品の陸上部が「実質廃部」になるようです。戸田選手など多くのの有望選手は今後どうなるのでしょうか。
大阪学院大の水口瞳さんは実業団入りするそうなのですが、どこなのかはお分かりでしょうか?
そのほか女子で今春に卒業する大学生や高校生ランナーの進路について、知っている範囲で分かれば教えてください。
女子駅伝熱い感想
今年の女子駅伝は愛知の完勝でしたが?
なによりも嬉しいのは千葉の善戦以上の活躍でした。
1区の風間さんの脅威的な成長は嬉しいのを通り越して感動的でした。中学生区間から翌年には2区を任され順位を大きく下げることなく襷を繋ぎ そして今年は1区という大事な区間をハイレベルなメンバーの中でヒトケタ順位でまとめて2区へ繋ぎ 2区以降は堅実なレースを展開し3区の南日向さんの昨年のリベンジぶりは偉大な成長を目の当たりにして千葉の選手層の厚さに嬉しくもあり楽しく仕方がないです!
中高生ががんばってくれてあの順位は立派以外のなにものでもない。
監督の采配も見事でした。順位を落とさないリレーは素晴らしいの一言に尽きます。
ただ大学生 実業団組が後輩の足を引っ張っていないかとチョッピリ感じました。
勝てなくてもいい結果に満足なレースでした。
余談ですが 大好きな田中希実ちゃんは残念だけど顔をすれ違って拝見したのですが顔色が悪くて元気なさそうでした。
がんばれ! 希実ちゃん
日清食品の駅伝撤退は残念です。
最近は低迷しまくりでしたが、現東海大3年生が入部すると思っていたので強い日清が見れると期待していたのですが。戸田さんをはじめとした有力ランナーの移籍先が気になりますね。DeNAに続いて駅伝撤退とは今後の実業団駅伝がちょっと心配です。
大阪学院の水口さんはテレビ番組のミライ☆モンスターによるとダイハツに内定だそうです。ダイハツはまた今年も大卒ランナーで固めるのでしょうか。ダイハツならある程度の長い目で選手育成できそうなので今後に期待できますね。
愛知があそこまで計画通りに進められるとは予想外でした。
千葉も前年より順位をあげていい駅伝でしたね〜。来年も期待できるメンバーです。実業団組からは主将の内藤さんも頑張っていましたし。
田中さんは本調子ではなく残念でしたが、それでもタイム的には十分な走りだったと思います。それにしても鍋島さんはどんなレースでもよく走ります。